こんばんは*
webサイトの受賞歴やプロフィール欄をいじりました。
webサイトはこちら→loose-leaf(https://koharu059.amebaownd.com/)
↑
ここまで書いててもう一つの備忘録のはてブロの方の記事を書くで編集していたことに気づきました。
・・・危ない(笑)
さて、タイトルは今日の収穫の話です。
本日は
【ゆる作業】下戸のくせに日本酒試飲会に行きましたよ : 日常のなんたら
上の記事で一緒だった方の職場にお呼ばれしたのでお邪魔してきました。
今回もしっかりカメラは持参です。
キヤノン(Canon) EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 【納期目安約2.5ヶ月】 価格:115,500円 |
持っていってよかったです、結論から言うと。
本日はハロウィーンということでその方の職場では仮装でお出迎えでした。
その職場の方々も親しくしてくれてそこは人との関係がとてもいいんだなぁと感じました。
知り合った人の招待できた自分にもフランクに接してくれて自分の好きなことを認めてくれてたくさん写真を撮らせていただいてとっても楽しかったです。
本当は30分くらいお邪魔してお暇しようと思ってたら3時間半近く居座っちゃいました・・・w
居心地良すぎて←
そしてなんとお友達もできました←
その子、第一印象禿げるくらいかわいいでした(((
なんとなく少数派の人って自分と同じ匂いがするのでその子もそうなのかなーと思ったらいわゆる性同一性障害なのかな、体は男の子だけど話していると同性の女の子なんだけど、仲良くなれて嬉しいくらいなんだか好き(初対面でしょうよw)
自分で言うのもなんだけれど自分自身もきっとその少数派と言われる人の中に入ると思うし自覚はあるんだけど、性別の概念がないので逆にそういう少数派の人と仲良い場合が結構人よりは多いのかなーと思う。
16でブログ始めてからネット民やってますけどそれまでにゲイの人、ゲイのカップル、バイセクシャルの子、今日仲良くなった子と6人少数派の人と仲良くしてきました。
そのうちの半分は事情があって連絡とかできなくなって疎遠になったけれど嫌いになったりマイナスな意味で縁が切れたわけではないのでそれぞれの人が幸せに生きていたらいいなぁと今でも思い出すと思っています。
自分自身も性別という枠組みなく好きになった人を好きになるタイプなので極端な話付き合う人、友達は好きか嫌いかが判断材料です。(判断材料が好きか嫌いかの2択という極端さよw)
それから今日仲良くなった可愛い子の夢の話を聞いて私も自分の生きる意味の明確なビジョンが見えてきた気がします。
もっというと9月の飲み会イベントで仲良くなったメンツと今日仲良くなった子の影響が大きい。
今までは自分が好きで続けてきた絵と写真はなんとなく好きってだけて続けてきていてなんのために続けているのか明確な目的がなかったけれど今回撮った写真をみた飲み会仲間が喜んでくれたことや自分が写真を撮る上でポトレのモデルになってくれたり(素材販売サイトへの掲載許可もしてくれたり)今日仲良くなった子が芸能関係志しててパワーもらったりポトレとってほしいとオファーしてくれたりして自分が絵を描く、写真を撮る目的や続ける意味がわかった気がする。
「人の笑顔が見たい」んだって気づいた。
私自身の腕はプロの人とか自分よりも上手な人はたくさんいるけど私だから縁があって知り合ってできた関係の人が後押ししてくれたり協力してくれたりしてくれていて続けてきたからできたこと、縁が広がっていったことに気付かされた。
これに気づけたこと、自分がどういう方向性でやっていきたいかが見出せたことは幸せなんだと思う。
制作や写真を撮ることは趣味であり自分の生きる上での支えであり人とコミュニケーションをとるツールでもあり私自身なんだと思う。
それは楽しいだけじゃないし辛いことや苦しいこともあるし経験してきたからこそわかるしこれからも経験していくと思うけれど自分にしかできないことを続けていきたい。