こんばんは😊
久しぶりに消しゴムはんこ作品を作りました。
それがこれ。
デザイン的に花とか動物とかのものではなくて文字というチョイス😅笑
ご祝儀袋の寿の字を自分で彫って捺して送ってあげられるのは既製品にはない暖かさがあるからいいですよね。
ご祝儀袋に捺したものはこちらで前回までにアップはしてあります。
和紙を上の紙に使っているので味わいのある感じに捺されたのは個人的なお気に入りかなぁ。
こういう1回限りだったり使用頻度が極端に少ない作品を彫る際は百円ショップの消しゴムはんこの土台・・・ていうんですかね←
それがコスト的に効率がいいので私は長い目で見て作品を使うことを前提に彫っていない部分があるのである程度まとめ買いできる時に百円ショップで何個か買ってきて量産している部類なんですけど、百円ショップのものは個人的に使ったことがあるのはダイソーとセリアのものですが硬さというか彫りやすさ的な部分とか考えるとダイソーのハガキ版のものがダントツで扱いやすいです。
ただ私の場合他の消しゴムハンコを彫る人と違うところというか多分私だけのこだわりなんでしょうけど彫る際にわかりやすいように色のついた面を使うのが一般的だと思いますがガン無視して裏の白い方の面使うのが一番彫りやすいのでその使い方を毎度やっています😅
おそらくメーカーさん的にも絶対推奨していないやり方なのでいいこは真似しないでください💕←
ちなみに長い目で作品を使うことやハンドメイドで販売をする方は原価を抑える目的で百円ショップのものを使うのはおすすめしてないです。
その時々で彫ってすぐ使うだけで長期保存を目的としない作品作りであればおすすめなんですけど子供の名前を彫って使うとかハンドメイドで購入してくれた方への作品としては安いものだと経年劣化が早くすぐに使えなくなってしまいクレームなどの原因にもなりかねないので個人的にはそういった販売目的だったり長く作品を使いたい方には多少費用はかかりますが以下の商品がおすすめです💕
ほるナビA6 ≪5個セット≫ ハガキサイズ イエロー シード KH-HN1 価格:2,051円 |
今回は色々と作品を作る方向けに商品を紹介する兼ね合い上まとめ買いのものを紹介していますが単品購入も通販サイトでは取り扱ってますし種類もあるので自分に合ったものを見つける楽しみもあるのでいいかもしれないですね。
私なんかは下絵は青色のシャーペンで描いて紙から擦って転写して彫っていくという方法でいつも仕上げているので色のついていて彫りやすいタイプのものでなくても問題なく作品を彫って捺しちゃう人なので彫りやすいものであればある程度なんでもいいですが今回紹介した商品は初心者の方やある程度掘り慣れた方でも幅広く扱いやすいものなので安心して挑戦できる代物ではあると思います✨
ちなみに作品を彫る際に使う道具は消しゴムはんこをやる人は彫刻刀派とデザインナイフ派で見事に分かれるみたいですが私は消しゴムはんこを始めた頃からデザインナイフを愛用しています。
数種類試してみましたが切り絵なんかもかじったこともあり使いやすさと替え刃の切りやすさを考慮したらこの商品に落ち着きました。あくまで私の場合ですけど😅
NTカッター D-401P かわいいパステルカラー デザインナイフのベーシックモデル。鉛筆感覚のΦ9mm。かわいいパステルカラー。切り絵や消しゴムはんこに最適。 価格:264円 |
以前は種類もなく黒しかなかった記憶があるんですけど無くしたことを機に新しいものをお迎えした時にパステルカラーの可愛い色のものも出ていたので迷うことなく今はピンクの可愛いものを使っています。
色により使う人の性別を選ぶものもありますがバリエーション的にどちらの性別の人が使っても違和感のない色も展開しているのが嬉しいところですよね。
ちなみに替え刃はこれを購入してください。
【デザインナイフ替刃】NTカッター替刃デザインD 30°/40枚BDC-200P【ネコポス対応】 価格:176円 |
合わない替え刃を買うと失敗してしまいますので合うものをよくみて購入することをお勧めします。
私の場合行きつけの画材ささんがあるのでそこでよく買いますが事足りない場合は通販でお取り寄せをしていますがよくやるのが替え刃とかの消耗品の型番間違いとかで使えないものを買ってしまって制作ができないとか時々やらかしてしまうので😅
そして消しゴムはんこは前回彫ったのいつだったかなくらいの勢いで数ヶ月くらいお休みしていて久しぶりに上の作品を彫ったものだから彫ってる途中で手首が痛くなり詰みそうになりましたが無事にこんな感じで仕上がったのでよしとしています←
クオリティに関しては上手い人に比べたらまだまだひよっこなので目を瞑っていただかないとあれなんですけど・・・😅笑
文字の作品も彫れるようになったのは大学生の時にレタリングの授業があってそこで手書きで文字を書いてIllustratorでデータ化することをやったからこそこういう崩した感じの書体から楷書とか行書とかのかっちりしたものとかもある程度書いてできるようになったので大学は中退したものの美大でデザイン学んでいたことがいい意味で生かされたことが学んだことが全く無駄ではなかったと思えたのがよかったかなと思います。
高いお金を払って進学させてくれた両親には感謝です☺️ありがとう。