創作記録

創作活動の備忘録です

2023年8月25日〜27日 尾鷲旅 農業体験、新聞に掲載していただきました

こんばんは。

8月25日〜27日の2泊3日で三重県尾鷲市のshoji紀farm様の農業体験に参加させていただきました。

短期間では足りないくらいの濃〜い体験をさせていただきありがとうございました。

どちらかというと興味深いお話を聞いたりたくさんのものを学ばせていただいて体験させていただいているのにむしろ自分が色々収穫させていただいた3日間になりました。

 

情報を発信する意味でも写真をたくさん撮らせていただいたり素材販売サイトにアップするのをみなさんにOKしていただいたりしてそれこそ自由にやらせていただいて良いのかとこのまま死ぬんじゃないかと思う勢いで色々させていただいて恐縮でございます。

そして27日朝刊にて南海日日新聞

 

29日朝刊にて紀勢新聞様

 

受けた取材を掲載していただきました。

今回のトラベル体験旅で様々な方に携わっていただいて、いろんな人に助けられての時間を過ごして人とのつながりの大切さを知ることができたり農業の大変さや奥深さなどを知ることができて面白かったです!

TOKYO START UP GATEWAY2023 選考結果

こんばんは*

今月上旬くらいに一次選考の書類審査の締め切りがあり、選考結果が先日メールで届いていましたが見落としていたので開封して読んだのが先ほどになりました。

結果は一次選考書類審査落ちという事になりましたがネガティブな意味で落ちたわけではないようなのと、39歳まではまだ挑戦することができたと思うので、今回動いてみたことを踏まえてできることをやってみることや色々挑戦してみることを自分のキャパの範囲内でやってみようかなと思っています。

そんなこんななワタクシめですが、ものの処理能力が普通の人より低いと昨日思い知らされてバテました。

本日半日以上布団とお友達してようやく回復しました。泣きました^^^^^←

 

ご無沙汰していますが元気です、と、お知らせ

こんばんは*

最近、あの12年くらいお世話になっていたTwitter様がXに…

Twitter社買収したあのお方はX JAPANのファンなんだろうか、とか紅とかガンガン流してるのかなーとかどうでもいいこと考えながら利用の継続しています()

すでに青い鳥アイコンが恋しいです。

 

…という前置きはさておきまして最近の私めの制作関連等々の近況とかなんだとか書き残しておこうかと思います。

 

まず「忘れないうちにやっておかないとやるの忘れてやらずじまいになってまうー!」とこんな時間にパソコン立ち上げてリンク集集約サイトにまとめてぶっ込んでwebサイトのリンク欄の差し替えを行いました。

ちなみにSNSやここ制作記録のような直接そこにリンク飛ばした方のが良いものは上から飛べるようにし素材販売サイトやものづくりの販売サイトなどのまとめた記事をリンクさせてそこから目当てのところに飛んでもらった方のが都合の良いものに関してはブログ記事のリンクまとめに飛んでもらうようにしてみました。

ある意味手間ではあるかも知れませんがスマホでスクロールしてもらう手間などを考えたらこちらの方のが都合が良いのでそうさせてもらいました。

 

それからちょっとしたお知らせで8月末にありがたいことに人脈も広げるチャンスをいただけまして農業体験をさせていただく事になりました。

お仕事の一環として活動内容などの発信も行う予定なのでそれに関する素材作りなどもその日程の中でするようなので撮った写真の加工などの都合上フォトショップが使える方のが都合が良いのかなーということでこのノートパソコンも荷物に入れるか悩み中です。

 

とりあえずカメラも持参した方のが無難なようであればデータ取り込みからのRAWデータ現像、加工の手順を踏んでスマホに転送してデータ容量下げた上でSNSなどにアップする兼ね合いもあるのでやっぱりあったほうが無難かしら。

 

ひとまずあってもなくても、という流れでも持っていく予定、ではあります。

あとは写真に合成する吹き出しとかの素材はアイビスでちゃっと作って透過PNG保存でうまく組み合わせる方向性かなーとか色々考えています。

とりあえず動画のスキルがないのでようつべはあてにならなさそうです。

 

ひとまずの最近のことで記録できることなどはこんな感じです!

最近の制作関連

おはようございます(^_^)/

気づいたらひと月くらい更新間が空いてました〜😅

全く何もやっていなかった訳では無いですけどなんだかんだバタバタしていてなかなか思うようにできていなかったって言い訳置いておきます←

 

最近は、23日に久しぶりに画材を買って一昨日あたりパネルに水彩紙の水張りを漸くしたくらいで作品という作品は描いていない気はしなくは無い…←

水張りも見にくいかもですが、行った直後は紙が波打ってしまってやはり上手く出来ないんだなぁと痛感。

 

f:id:rk2589:20230728055513j:image

 

加工でちょっと見やすくなったかと思いますが線のようになってる部分が波打った感じです←

乾いてしまえばとりあえずマシにはなるものの四隅のどこかは浮いてしまったりやはり上手くは無い…!←大事なことなので2回言いましたw

 

ひとまず月曜辺りまでは何かとバタつく予定、

いや8月入るまでは何かと忙しない…?

ので絵の方は8月から徐々に何か描いて行けたらという感じです!

 

写真も地味には撮ってる、はず←

気がつけば1年折り返し()

こんばんは*

制作記録ですら最終更新ほぼ3週間前ってどんだけ制作関連やってないの案件。

…いや地味にイラスト描いたりなんかやったりはしてたんだけど何かと作品作りの大きいのをやっていないゲフンゲフンの言い訳しか辿り着けない私です、この半年何してましたっけ案件。

 

ひとまず誰かに何かをと言う意味では日付跨いだので昨日やっと消しゴムはんこの図案作りを着手しました、

と書こうとしてさくしゅと打っててあぶねーなんか意味が!!ってなりました(ものすごくどうでもいい)

多分疲れていろんなものを搾取されてるんでしょうねぇ…

知らんけど。

 

と言うことで最近の消しゴムはんこの図案作るお供のお気に入り(突然だなw)

↓↓

 

エヌティー/デザインカッター・デザインナイフ(D-401P) 細かな切り抜き用 45゜刃と30゜刃各5枚付き かわいいパステルカラー5色で新登場!/NT

価格:305円
(2023/6/3 00:39時点)
感想(57件)

パステルカラーかわいい。かわいいは正義だよ。()

ひとまず今月半ばまでを目安にお祝いを送って安心できるように制作その他も頑張ります

…多分。

【なるほど】キッザニアの話【体験が大事】

こんばんは*

今でしょ林センセの番組でタイムリーにキッザニアの話をしているのであれですが何時ぞやかバイトの面接行って落ちた話があるのでお子はいないもののなんとなく知っているものの、色々秘話が聞けるので面白いなと感じました。

 

特に聞いてすごいなと思ったのは「もたもたしている子供を大切にする」という姿勢。

子供に寄り添うということと作った人が言っていましたがキッザニアという施設を通して親も子供も学ぶ場なんだなって感じました。

 

創業の住谷さんが言っていたのは今の時代は親も共働きで忙しくしている分急かしてしまうことも多い中でもたもたする(子供のペースでやる)ことを潰してしまうということとそこにいる間もたもたしてても自分のペースでできることでできることとか発見したりできるように、だったかしら、という思いで作ったとか作らなかったとか。

 

詰まるところ今問題になっているのが中年ニートだったかな、があると思うんだけど

きっとそれはキッザニアが初めてできた時に問題として出ていた若者のニートのことが今の中年ニートの問題になってるのかなーと思ったのだけれど、

2006年当時住谷さんの年齢からすると子供の年齢的に子育て世代だろうしその若者ニートのお年に噛むかどうかくらいで孫の世代はどうなるかと憂いたことがきっかけと言っていたことを考えると孫もいて幼かったんだろうなと思うのだけれど、

 

こうした職業体験を通して子供たちにどういう姿になっていってほしいかというのは私も同感だなと感じた部分で

仕事をするという体験を通して「自分ができること」や「やってみてこういうことをやってみたい」というものを見つけることや親や自分の身の回りのことがどういう仕組みでできているのかとか知ることが小さな時から体験ということを通して知って興味を持つことで生きる力は学校以外でも培われるのではないかと思う。

また他人を知るだったかな、見る?ことはきっとこれまた学校以外で経験できる職業体験と同様貴重な部分で体験から経験することで自分で考えたりどういうふうに自分が活躍していきたいかとか学んだりできるのでそういう意味でもとても良い施設だなと思う。

 

もっというと創業したご本人が言っていたのは職業体験で例えば銀行だったら「キッザニア銀行」とか架空の企業ではダメだということに最初「なぜ?」と思ったけれど話を聞くとやはり納得で

実在する企業が子供に経験する場に協賛して本物の企業のお仕事を経験することでどういう仕組みでそのお仕事をしている人がいて自分の生活にどういうふうに関わっているのかっているのがわかるのでそういう意味でもメリットがあると聞いて「あーなるほど」と感じました。

社会や流通やどういうふうに自分の生活ができているのかって子供が自分で経験して社会のことや生活のことに目を向けられるのは良いなとも思います。

 

親も話は戻るものの子供のペースにばかり合わせていると生活も成り立たないのでついつい急がせちゃったり大人自身も生活していく上で仕事だったりいろんな場面で時間に追われたりして余裕なかったりするので子供に失敗させないように色々手出し口出ししたくなるもののできない中で子供のやることを見守ることで成功体験をさせて子供自身の生きる力を引き出す場でもあるのだなとも。

 

キッザニアはママの先輩のお友達がお子ができたら言ってみると良いよと教えてくれて知っていましたが親も子供も感じることができるってすごいなっと思う。

 

あとキッザニアの施設のすごいところって施設自体のスケールを子供の目線に合わせて小さめに設計されていること。

大人になっていく過程で日常生活の自分が見ている大人の目線で見ると当たり前だと思っていた景色が子供の目線でちょうどいい感じで作られていると当時はこんな感じで生きてたのかなーという気づきにもなりました。

 

経験って幾つになってもできるけど、小さいうちからこういうところでできるのはありがたいと思う。まる。

ほぼ線画て終わりそう←

こんばんは😊

久しぶりにお絵描き関連です←

 

線画は完成しました…?←

f:id:rk2589:20230507002732j:image

 

もしかしたらこのままフェードアウトするかもしれないので良かったら色塗りしてみてね‪⸜‪‪‪‪‪︎🐣⸝‬‪‪ピヨピヨ

かれこれ10年以上スマホで指描き民ですがレベルはこれ以上上がる見込みは…なし!?←

そろそろりんご鉛筆買おうかなぁ。

 

余力があれば色塗りまっす